2016年11月14日

早池峰山を綺麗に写せる場所を求めて

私の住んでいる岩手県花巻市には「早池峰山」があります。

山登りする人なら誰でも知っているであろう全国的にも有名な山です。
「ハヤチネウスユキソウ」など特別天然記念物が生息していることでも有名で、毎年、多くの登山客で賑わっています。

又、本州で唯一「アカエゾマツ」が自生しているところでもあり、早池峰山周辺一帯は自然環境保護区に指定され、動植物の捕獲、採取が禁止されているそうです。

私が小学生か中学生の遠足で一度だけ早池峰山に登ったことがあります。
頂上から見る景色に圧倒された記憶があるのですが、歳をとった今、その感動した記憶が薄れています(笑)

今年、ロードバイクでヒルクライムを好んでやるようになり、ちょっとした山や峠道を走っているうちに、山の魅力に取り憑かれている自分がいて、又、登りたい!って思ったのだが・・・・・・・・

そんな簡単に山に登れるわけでもなく(笑)
それならば、山の写真を撮りたい!って思ったわけですよ。

それでですよ、早池峰山の麓まで行ってみっか!
(自宅から車で約30分で行ける距離なので)
と思ったのが、11月初め。
早池峰山の麓までの道中、「早池峰ダム」「道の駅はやちね」があるのですが、早池峰ダムもちょっとした観光スポットになっていたので、まず撮った一枚がこちら!


えーっとですね、写真奥に見える雪で白くなっている山が「早池峰山」です。
小さいですよね。そうですよね。えー、そうなんですよ。

いやね、カメラ持ったのは良かったんだけどね、ついてたレンズが「EF-S 24mm F2.8 STM」の通称パンケーキレンズだったのよ~~~~!
(ちなみに、カメラは、EOS M3

ズームレンズ持ち合わせていなかったのよ~~~~~(笑)

この後、気を取り直し麓まで行けば山も近くなるし、パンケーキレンズでも大丈夫でしょ!って軽く考えていたら、麓の登山口へ進む入り口ゲートが「冬期間通行止め」で・・・・・・・・・・・
10月下旬には通行止めになってしまうようで・・・・・・・・・・

写真撮るだけだから、別にいいじゃん!って思うかもですが、木々が邪魔でちょうどいいアングルが探せない~~~~~~~~
神秘的な早池峰山が目の前に見えてるのに~~~~~~~

その日は、諦めて帰宅。

それから数日、あの麓から見上げた早池峰山の素晴らしさが忘れられず、別の撮影スポットを探し、いい候補が見つかったので、早速行ってみることに!

今回は「EOS 8000D」「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM」「EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM」をひっさげ万全の状態で!

そのスポットは岩手県遠野市にある「荒川高原」。
荒川高原までの山道はとても走りやすい片側一車線の道路になっていました。
その日は晴れて天気用を見ても夕方から曇りマークだったが、昼過ぎぐらいなら大丈夫だろう。ってことで行ってきました。

そして、この辺がスポットだろうなってとこで撮った一枚が、
はい!こちら!どん!


ん?あれ?おや?
雪化粧した美しい早池峰山は・・・・・・・・
写真奥にうっすらした山の形見えるでしょうか・・・・・・

そうなの~~~
荒川高原に到着したときは、早池峰山方面、ガスがかかって見えなくなってしまってたの~~~~~~~~~
これでも、250mm望遠で撮った(笑)

いやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~(魂の叫び)

反対側の山々は・・・・・・・・
はい!こちら!どん!


多少ガスってますが、山のシルエットが分かります~~~~(笑)
何て名前の山なのかは分かりませんが。

もうね、しぇ~~~~~~~~~~~~って感じ。

0 件のコメント:

コメントを投稿