天気予報からすると、観測できる範囲はかなり限定されるようですが、岩手県花巻市では、雲の合間から月が顔を見せていますよ〜〜〜!
<19:00頃の月>
会社出るときは、雲にかかってなく、これはチャンス!ってことで速攻家に帰ってカメラ持ち出して急いで写した時には・・・・雲ががががががが(笑)
使用カメラは「EOS 8000D」レンズ「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM」です。
しかも急いでいたので、「スペシャルシーンモードの手持ち夜景」で撮りました。
これもカメラ任せのモードなのですが、普通の夜景撮るのと違って、満月(ましてや今日はスーパームーン)時、月の明るさって結構あるんですね〜〜。
写真見てもらうと分かると思いますが、白飛びしちゃってます。
他にも何枚か撮ったのですが、白飛びがもっと酷く、月のクレーターがまったく見えない白い玉になってました(笑)
撮る被写体とカメラの設定と、こうやって理解していくんですね〜。
失敗してみて理解できていく楽しみを実感した瞬間です。
<20:30頃の月>
フルオートでは無理であることが分かり、早速、ネットで月の撮り方調べて撮ったのがこれ(笑)
(雲がかかっていて、なかなか雲が切れない〜〜〜)
今度は、「マニュアルモード 絞り:F11 シャタースピード:1/125 ISO:200 ホワイトバランス:オート」で撮ってみました。
どうでしょう。
一回目に撮った時より、クレーターもしっかりと見えるようになっています。
自分でも、お〜〜〜ってなりました(笑)
Live更新続けます!(笑)
<22:00頃の月>
雲がますます厚くなり、うっすら満月・・・・・
少し見えても、ガスがかかっていてボンヤリぎみ・・・・
撮ってみましたが、全然だめでしたので写真掲載は無し(笑)
本日最後の「23:30頃」に望みを託してみます!
起きてられっかな・・・・・・(・ω・)
<23:30最終の月>
完全に月が見えなくなりました(笑)
あ〜も〜!
一応、22時頃に撮った写真はRAWデータもありましたので「Affinity Photo」で切り出しのみとバランス調整、カラー調整したものがこちら!
(切り出しのみ)
(バランス調整、カラー調整)
満足いく写真には、程遠いですが、一眼レフもって初の月撮影。面白かった。
ネイチャーフォトがますます好きになりそうです!
<おまけ(翌日撮った月)>
翌日は、雲がかかってなく、月が綺麗に見えたのですかさず撮ってみたのがこれです。
いかかでしょうか?
昨日よりもくっきりと撮れています!
クレーターもよく見えてますよ!
初心者でこれだけ撮れればよくね?だめ?
0 件のコメント:
コメントを投稿